省心会とは

日本のことばと所作を礎に、現代へ手渡す舞台芸術を。上演・教育・協賛がつながる文化の循環を目指します。

理念

創作と上演

教育と育成

文化の継承と共創

伝統と現代の架け橋として、地域・学校・企業・行政との連携を進めます。

ひとり文芸ミュージカルを中心に、能楽堂・小中ホール・学校講堂など多様な場で上演します。

塾・ワークショップを通じ、所作・発声・語りの基礎から舞台づくりまでを実践的に学びます。

会長挨拶


「省心会」 その名を語る  

                                                                          

                  稲坂 良比呂

劇作家・香文化研究

「省心会」会長


「省心会」という舞台創造活動体が、ここにあります。


「ひとり文芸ミュージカル」というタイトルを冠し、舞台を創り続けて十数年、そして近年「省心会」の名を掲げ、日本橋・三越劇場を場にしつつ、今は東京銀座・観世能楽堂を拠点とし、

金沢、名古屋と全国の伝統能舞台で新たな創造を重ねる。志は、明日をめざす形となり姿となり、早や個人や任意団体の活動ではなく、この度、法人化し「一般社団法人 省心会」

とし登記、発足しました。(構成メンバー・組織等は別頁参照)


「省心会」のめざすもの、その活動等はこの先、順次ご紹介。

まずは、世に目新しい名の「ひとり文芸ミュージカル」と「省心会」と称する意味を、簡単に



「ひとり文芸ミュージカル」とは


登場人物が一人だけのミュージカルということではない。まず命題の深いテーマ(いのち・いきる・あい)が設定され、それを「かたち」(具象化)にする、ひとりの登場者(一人の人間、現世の人ではない霊・魂、または心の分身・身体の分身、猫など動物の場合もある、そして姿ある形では登場していないが舞台にいる登場者など)抽象と具象が、わずか23人内の登場者によって歌われ、舞われ、語られる。それは、文芸・文学・詩歌・思想・哲学・祈りの肉体化です。それを能舞台という結界の中で行う。現世と冥界を結ぶ交い場の舞台。そこで創られ演じられるものは、従来の演劇という枠を超えるものをめざしている。が、歌・舞・語りによって演じられることから、ミュージカルという一語をつけてはいるが、いわゆるミュージカルではない。


「省心会」省心とは 


省心(はぶく こころ)と読んでみる。無駄なもの、余分なもの、見せかけのもの、虚飾、冗長な説明、そういうものを剥ぎ取り、削ぎ落す・省き取ることで素の姿、素の心と向い合う。

その清らな時空をめざす。時空ひろがり余白が現われる。余白は表現であり、美である。


省心(かえりみる こころ)と読んでみる。振りかえって省みる。

自分の姿、自分の行動、自分の心、自分の願望、自分の人生を省みる。自分の原点へ戻る。
帰省という言葉がある。ふるさと(生まれ育ったところ自分の出発点)へ時として意識をもどす。「明日」の視点から省みると「今」がある。その今から、明日を想うと「希望」がある。希望は創造の力となる。




「ひとり文芸ミュージカル」「省心会」


今はまだ目新しい聞きなれない言葉。だが、これが境界を超え、新たな地平を拓く原点の言葉となることをめざし、舞台創造をめざします。


                                            

                   令和七年水月2025.6



省心会 会長 稲坂良比麿

主な取り組み

レパートリー上演

能楽堂・小中ホール・学校講堂に対応。上演時間・編成の調整や英語字幕もご相談ください。

公演・ツアー

最新公演のご案内・チケット情報はこちら。終演後の上演記録はアーカイブに整理しています。

教育・育成・名取養成

ひとり文芸ミュージカル塾/ワークショップ。無料体験・見学も実施しています。

メンバー

名誉会長

(氏名)瀬川昌久(故人)

会長

(氏名)稲坂良比麿

代表理事

(氏名)スミダガワミドリ

宗家理事

(氏名)源川瑠々子

宗家理事

(氏名)敷丸

文化伝承理事

事務局

(氏名)

(氏名)稲畑廣太郎

文化伝承理事

(氏名)倉持長子

文化伝承理事

(氏名)馬場紀衣

文化顧問理事

(氏名)花千代

花部

(氏名)田畑邦治

花部

(氏名)谷口直人

花部

(氏名)林田直樹

沿革

2025年 塾第1期を始動。

2025年 一般社団法人省心会設立(329)

2024年 初の能楽堂ツアー開催。『紫式部雲隠れ』

2023年 レパートリー化プロジェクトを本格化。学校公演プログラム開始。

2020年 「ひとり文芸ミュージカル」商標取得(79日)

2019年 省心会として活動開始。(12)

組織情報

名称:一般社団法人省心会

所在地:〒111-0052 東京都台東区柳橋 1-23-4須賀ビル8階

プライバシープライバシーポリシー

お問い合わせお問い合わせページ

SNS準備中

事業内容:舞台公演/上演作品の提供/教育プログラム/文化振興・協賛事業 ほか

メディア掲載上演記録(レビュー)

上演・取材・協賛のご相談

レパートリー上演や学校公演、取材のご連絡はお問い合わせから。

© Shoshinkai